このブログにおけるカテゴリーとタグの設計

そもそもの疑問:タグとカテゴリーはどう使い分けるか

このブログではカテゴリーとタグ、両方を設定できる。 どっちを設定すべきなのだろうか。 カテゴリーが一つしか設定できないのであれば、話はわかるが、カテゴリーは複数設定できる。

どのように使い分ければいいだろうか。

カテゴリーとタグのメリット・デメリット

カテゴリーとタグのメリット・デメリットについてはすでにたくさん議論されているはずだ。 考えるのが面倒なので、ChatGPTに出力させた。

ブログにおいて、記事にカテゴリーを設定する場合とタグを設定する場合のメリットデメリットを整理してください。出力結果はマークダウンとしてください。

ChatGPTの結果を自分が読みやすいように整理し、口調を断定型にしたものが以下である。

カテゴリー

メリット

  1. 整理と構造: カテゴリーはブログの内容を整理し、構造を提供する。これにより、読者は特定のトピックに関連するすべての投稿を簡単に見つけられる。
  2. SEOの強化: カテゴリーページは特定のキーワードに関連するコンテンツの集合体として機能し、検索エンジン最適化(SEO)に役立つ。
  3. ナビゲーション: カテゴリーはサイトのナビゲーションを強化し、ユーザビリティを向上させる。

デメリット

  1. 過度の一般化: カテゴリーは通常、一般的なトピックをカバーする。特定のニッチな内容の詳細な分類するのには不適切なことが多い。

  2. カテゴリーの乱用: 多くのカテゴリーを設定しすぎると、ブログが乱雑に見える。ユーザーが探している情報を見つけるのが難しくなる。

タグ

メリット

  1. 細分化: タグは記事をより具体的なトピックやアイデアに関連付けられる。非常に特定の主題に興味を持つ読者にとって有用。
  2. 関連性: タグを使用すると、関連する記事を互いにリンクさせることができる。これにより、読者は関連する他の記事を簡単に見つけられる。
  3. 柔軟性: タグは非常に柔軟であり、記事をさまざまな方法で関連付けられる。

デメリット

  1. タグの乱用: 多くのタグを使いすぎると、ブログが混乱し、見づらくなる。また、タグを一貫して使用しないと、効果が薄れる。

  2. SEOの問題: タグが適切に管理されていない場合、それは重複コンテンツの問題を引き起こす。SEOに悪影響を与える。

タグとカテゴリーの使い分け計画

どちらを使う場合も、計画が重要で乱用すると、悪影響を引き起こすことがわかった。

タグとカテゴリーの使い分け計画を考えていきたい。しかし、この手の話題はインターネット上にたくさんあるはずなので、ChatGPT先生に考えてもらおう。

ブログ記事を整理したいと考えています。タグとカテゴリーの両方が使えるため、タグとカテゴリーの使い分け計画を立てていきたいです。計画を作成してもらえますか?また、計画を立てるために必要な情報があれば、質問を返してもらえますか?

以下は、ChatGPT先生による計画である。文章は私が読みやすいように私の主観で編集している。

ブログ記事の整理のために必要な情報

  1. ブログの内容: ブログはどのような主題について書かれているか。その主題は大きく何つかのカテゴリーに分けられるか。
  2. 記事の数と頻度: どのくらいの頻度で投稿を行っているか。既に公開済みの記事の数はどれくらいあるか。
  3. 読者の関心: 読者はどのようなトピックに特に興味を持っているか。どの記事が最も人気があるか。
  4. SEOの目標: あなたのSEOの目標は何か。特定のキーワードを強調したいか。

カテゴリーの計画

  • ブログの主要なテーマを基に、3-7つの主要なカテゴリーを作成する。これらは、ブログがカバーする主要なトピックを表す。
  • 新しい記事を書くたびに、それが最も関連性が高いカテゴリーに割り当てる。あまりに多くのカテゴリーに記事を割り当てると混乱を招くので、1つか2つのカテゴリーに限定する。
  • SEOの観点から、各カテゴリーはあなたが検索エンジンでランク付けしたい特定のキーワードに関連するようにする。

タグの計画

  • 記事の特定の詳細に関連したタグを作成する。これらは、記事の中で取り上げた特定のサブトピックやアイディアを表す。
  • 記事に対して複数のタグを割り当てることができるが、適切なタグを使用することが重要。タグは関連する記事を一緒に束ねるため、あまりにも多くのタグを使用すると混乱を招く。
  • タグは一貫性を持って使用する。同じ概念に対して複数の異なるタグを使用しないようにする。また、使用頻度の低いタグを作成しないように注意。

タグとカテゴリーの設計

まず、ブログ記事を整理するために、必要な情報を抽出した。

内容 情報
ブログの内容 既存の知り合いに伝えたい情報ではないが、インターネット上においておくと誰かの役に立つ可能性がある情報を書いている。ブログ構築記録や新技術のお試しログ、DIYシステム、日常の気づき、草の根活動報告、個人的な活動の振り返り
記事の数と頻度 現時点では19しか記事がない。執筆の頻度は非常にムラがある。1日に数回更新する時もあれば、更新が半年開くこともある。
読者の関心 わからない。現時点ではこのブログのアクセス解析をとっていない。また検索エンジンにも登録していない
SEOの目標 現時点で明確ではない。

ブログ内容をもとにカテゴリーは以下の6つに設定する。

  1. ブログ構築記録
  2. 新技術の試用
  3. DIYシステム
  4. 日常の気づき
  5. 草の根活動報告
  6. 個人活動の振り返り

タグは、内容を説明するキーワードに対して設定する。 タグを設定する際の注意点を箇条書きで書いておく。

  • 一貫性のあるタグを設定する(同じ意味を指すタグを複数作らない)
  • できる限り、タグを再利用する(同じ意味のタグがそちらを使う)
  • 設定するタグの数を制限する(多すぎるタグは管理が難しくなる)
  • 不要なタグを削除する(ブログをリブランディングしたり、今では同じ意味の場合はまとめる)

あくまでタグは、読者が関連する内容の記事を見つけやすくするためのツールであることを理解する。

タグとカテゴリーの設定

およその方針は決まったが、これを維持するのは結構面倒である。 というか、手作業でこれを維持できる気がしない。(絶対に忘れるし、めんどくさくなる)

これを自動化する方法や管理する方法について改めて検討を進める。